ロケフリTVでBS放送を楽しむには [基本操作(テレビ・ビデオ)]
ロケフリTVのベースステーションのテレビチューナーは、一般的なアナログ放送のみに対応しているので、標準ではBSアナログ放送やBSデジタル放送は受信できません。
我が家はラッキーなことに、区のケーブルテレビがBSアナログと(アナログ変換した)BSデジタルの試験放送に対応しているので、チャンネルを手動で設定すれば一部の放送は受信できます。ただしここでも若干の制約があって、ロケフリTVのテレビチューナーで設定できるチャンネル数が12個までになっているため、NHKと民放以外のチャンネルしか使うことができないのです。我が家では2ch、5ch、7ch、9ch、11chが空きましたので、この5チャンネル分をBS放送などに割り当てています。
我が家のような場合はまだ良いのですが、専用のパラボラアンテナでBS放送を受信している場合はどうすれば良いかというと、それらの放送が受信できるビデオやHDDレコーダーなどの外部機器をビデオ入力端子を利用して繋ぐことで利用可能になります。AVリモコンでに対応している機器であれば、画面に表示されるバーチャルリモコンでチャンネルの送りやボリュームの上げ下げも可能になります。(外部機器との接続や操作方法の詳細についてはまた後日に紹介します。)
このことから、テレビアンテナをベースステーションに繋がなくても、外部機器のチューナー経由で一般のテレビ放送も視聴できるということがおわかりいただけると思います。これは別に裏技でも何でもありませんが、諸事情で新たにテレビアンテナが用意できない場合などはこの方法で回避すればよいと思います。
共通テーマ:テレビ